なにかがあったら書きます。書きならべます。
毎日更新するように心がけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学の単位制度について疑問がある。
どうやら1単位あたり授業時間と自主学習・課題などを含めての学習時間が90分くらいであるということになっているらしい。
つまり、1コマ90分2単位という講義があるのは、その講義のために更に90分を予習・復習・課題に費やしているという計算らしいのだ。
ここで、疑問を投げかけたいのが私が今受講している「基礎化学実験」である。おそらく「物理学実験」にも同じ事が言えそうだが、まだ履修していないのでここでは扱わない。
「基礎化学実験」は週に2コマを費やして化学実験をする授業である。2コマを費やすのに2単位しかない。
この時点でコストパフォーマンスの悪さが感じられるが、まだいい。
タダで化学実験をさせて貰えるならお得じゃないかという貧乏根性で履修登録をしたのだが、これが悪夢の始まりであった。
実験授業が180分2単位であるのは授業時間外での自主学習が困難であることに因るらしい。
しかし、本当にそうであろうか。実験授業にはレポート課題が付き物である。レポートの考察無くしては実験をする意味がないのだ。
ところが、化学実験では現象を目の当たりにするだけ、考察をするためにも自分で考えるというよりはインターネットや書物を読み漁り、様々な化学反応式や化学的性質を学習した上でしか書くことが出来ない。単なる計算などで解決するのは無機定量実験だけだろう。
そう、大学入試の化学の延長線上にあるような化学の勉強をしなければならないのである。
さらに、予習も要求される。化学実験を意義あるものにするためには、如何なる反応が進行しているのか把握しながら観察するのが最良である。そうなると、予習段階でも相当の調査を要する。
これらの結果、授業時間外の学習時間も更に180分は要する。先程も予習に80分を要した。
確かに私の要領の悪さに起因するのかもしれないが、これらを授業外の学習に含める程度には達していないと言うのならば、大学側は私達にどれほど濃厚でハイレベルな自主学習を要求しているというのだろうか。
微分積分学の講義は2コマで4単位であるが、自主学習時間は週に180分も費やさないだろう。さらに人文系科目となると、予習時間は激減する。それでも単位をもらえるのである。
実験授業は大学としてもカネのかかる講義だからコスパを悪くすることで履修者をなるべく少なくするという魂胆が感じられないわけでもない。
だが、本当にこんな状況で「俺もう無理やし化学実験切ったわwww」という生徒を量産していて良いのだろうか。
どうやら1単位あたり授業時間と自主学習・課題などを含めての学習時間が90分くらいであるということになっているらしい。
つまり、1コマ90分2単位という講義があるのは、その講義のために更に90分を予習・復習・課題に費やしているという計算らしいのだ。
ここで、疑問を投げかけたいのが私が今受講している「基礎化学実験」である。おそらく「物理学実験」にも同じ事が言えそうだが、まだ履修していないのでここでは扱わない。
「基礎化学実験」は週に2コマを費やして化学実験をする授業である。2コマを費やすのに2単位しかない。
この時点でコストパフォーマンスの悪さが感じられるが、まだいい。
タダで化学実験をさせて貰えるならお得じゃないかという貧乏根性で履修登録をしたのだが、これが悪夢の始まりであった。
実験授業が180分2単位であるのは授業時間外での自主学習が困難であることに因るらしい。
しかし、本当にそうであろうか。実験授業にはレポート課題が付き物である。レポートの考察無くしては実験をする意味がないのだ。
ところが、化学実験では現象を目の当たりにするだけ、考察をするためにも自分で考えるというよりはインターネットや書物を読み漁り、様々な化学反応式や化学的性質を学習した上でしか書くことが出来ない。単なる計算などで解決するのは無機定量実験だけだろう。
そう、大学入試の化学の延長線上にあるような化学の勉強をしなければならないのである。
さらに、予習も要求される。化学実験を意義あるものにするためには、如何なる反応が進行しているのか把握しながら観察するのが最良である。そうなると、予習段階でも相当の調査を要する。
これらの結果、授業時間外の学習時間も更に180分は要する。先程も予習に80分を要した。
確かに私の要領の悪さに起因するのかもしれないが、これらを授業外の学習に含める程度には達していないと言うのならば、大学側は私達にどれほど濃厚でハイレベルな自主学習を要求しているというのだろうか。
微分積分学の講義は2コマで4単位であるが、自主学習時間は週に180分も費やさないだろう。さらに人文系科目となると、予習時間は激減する。それでも単位をもらえるのである。
実験授業は大学としてもカネのかかる講義だからコスパを悪くすることで履修者をなるべく少なくするという魂胆が感じられないわけでもない。
だが、本当にこんな状況で「俺もう無理やし化学実験切ったわwww」という生徒を量産していて良いのだろうか。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
大ちゃん(dai)
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
鉄道、パソコン
自己紹介:
誕生日=1993・04
京都の学校に通ってます。
クラブはESS部だけ。
もはや帰宅部
あと、信者宗研という怪しい
集まりの責任者でもある。
マイコン同好会に復帰しよ
うかとも考えたが、ESS部
の新聞発行全般を任せら
れて、信者宗研の責任者
でもあるため、文化祭が
やばい→やめた
京都の学校に通ってます。
クラブはESS部だけ。
もはや帰宅部
あと、信者宗研という怪しい
集まりの責任者でもある。
マイコン同好会に復帰しよ
うかとも考えたが、ESS部
の新聞発行全般を任せら
れて、信者宗研の責任者
でもあるため、文化祭が
やばい→やめた