忍者ブログ
なにかがあったら書きます。書きならべます。 毎日更新するように心がけます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダート道でライチョウ三羽に遭遇したり、温泉三昧をした青森旅行も終わり、先ほど、寝台特急日本海にて、大阪へ舞い戻ってまいりました。

東京へ立ったのが8/2ですから、もう三週間近く家に帰ってませんでした。


初日のスタイルはまるで、海外旅行の様相を呈してましたよ。

しかし、寝台特急3本・SL列車2本・夜行列車1本に乗車したこの大旅行も終わっちゃったんですね・・・。


思えば、駿台予備校に嫌になった10日間や、中学生軍団がUNOを始めてとっても賑やかだったムーンライトえちごも、今となっては思い出です。
一人で寝台特急の個室に乗ったあの日も、久しぶりにライトノベルを買ったあの時も、数十年後には懐かしい学生時代の思い出と化すのでしょう。


と、ここでひとつ悩み:夏休み、友達との思い出がほとんどなーい。


そう、ずーっと一人旅をしていたのですから、東京で一日だけ友達と国会議事堂やら秋葉原やらをめぐった以外は一人ぼっち。
勿論、旅先での出会いはたくさんありました。数人の人にもお世話になりました。駿台で勇気を出して隣の子と話してみたりもしました(駿台は基本的に他人は無視)。


しかし、一人は独り。孤独なのには違いありません。
twitterやmixi、メールやモバゲーで孤独感を誤魔化してはいましたが、うーむ。

顔を合わせてしゃべることの大切さを実感させられました。
あとゲームの大切さも。
家に帰って、洗濯物を洗濯機に放り込んだ後にまずやったこと、それはBVE!!

毎日利用していた、武蔵野線の運転をやりたくなったのです。
関東と関西では運転のくせが違います。
関東はスピードを保ち、一気にブレーキをかけるので忙しない感じがしますが、関西ではブレーキを調整しながら徐々に止まって行く感じで、のんびりしています。


久しぶりの家は熱いです。っつーか大阪が暑いです。
今年は埼玉が思ったほど気温が上がらなかったので、余計に大阪が暑いです。。。

京都に行くのが憂鬱です。
PR
ここのローカルニュースが素敵です。

たいして大きなニュースもなく、だからこその、地域的な話題。
津軽弁らしきおばあちゃんがでてる。
昨日のコミュニティバスから引き続きになりますが、 方言素敵です。
大阪弁喋るおばあちゃんは、故郷という感じは津軽弁にくらべると薄いですもん。
東北人いいです。寛容な人が多い気がする。

なーんて言ってると、大阪は冬の除雪が無くて、美味しいもんいっぱいあるんじゃね?って、言われた記憶が。



それでも雪国が好きなんだ。




昔からの憧れ、雪国。
ロシアほどになると厭になるでしょうけど。


ってか、ぶっちゃけ高い建物がなきゃひとまず何処でもいいんです。
だから京都かな、と。でもくそ暑い。→青森!

夏休みより冬休みの方が好きなんです
昨日は下北半島の恐山の麓、下風呂温泉の三浦屋と云う、なかなかこぢんまりとしたホテルに泊まりましたが、今朝からは陸奥湾フェリーにのって陸奥湾を横断、蟹田に渡りました。


蟹田からは、JR東日本 津軽線のキハ40の二両編成でのんびりと三厩へ……と思いきや、意外にスピードがでていました。

赤色の東北色で、よかった。
非冷房車なので、窓を開けて空気を取り込む汽車旅を堪能しました。車輪の音とかも直に聞こえて、よかったです。


その後、町営バスに乗って竜飛崎へ。
流石コミュニティバスといいますか、おばあちゃんが乗っていたのですが、なんと家の玄関で下ろしましたよ。バス停なんて無視で、なかなか気に入りました。
津軽弁のおばあちゃんも素敵でした。


竜飛崎で昼食を済ますと、今度は青函トンネルミュージアムへ。
海底の体験坑道にケーブルカーで入るツアーに参加しました。

意外にショボかったのですが、まあよしとします。
上越新幹線物語を読んだあとなので、坑内注入ってなんだ?切羽って? という疑問が解決でき、写真や凝固剤も見れたので全体のイメージは良いですw


そのあとは津軽半島の西側を下り、鰺ヶ沢のホテルへ。

ここへ来るのは1月以来です。
冬とは全然違いますの。



いま下風呂温泉の旅館です。


今日は朝に寝台特急 あけぼの で青森に着きまして、下北半島を半周して今に至ります。



仏ヶ浦も行きましたが、しんどかった…。

駿台の夏期講習は昨日で終わり、今日からは本当に休みです。

宿題が少し残ってる?なに?それ、オイシイノ?


んてなわけで、今日はSLみなかみに乗ってきました。
高崎が思ったより遠かったです。

一昨年に何度か行ったのですが、もっと近いイメージがありました。

もっとも、そのイメージというのは今年の冬に土日きっぷによって歪められたものなのでしょう。
土日きっぷ…、なかなか素晴らしい切符でした。
新幹線が乗り放題なんて後にも先にももう出てこないかもしれませんね。


それにしても、なぜぼくはSL自体よりも、客車に興奮してしまうのでしょうか。
青色の12系客車列車が渋川に止まってる横に115系かぼちゃ色が来た途端に、ノスタルジーに浸りはじめて、(ry

写真は12系客車です、当然です/キリッ
しかし、テールランプあるのに、ボードつけちゃってますね。
悪くはないですが、やはり客車列車といえば頼りない尾灯に限るのでは無いでしょうか。
これではまるで廃車回送みたいです。



憂愁に浸ってました。

昔の時刻表では引っ切りなしに発着していた長距離列車もいまやわずかに3本が残るのみ。




今日は駿台は午前で切り上げて午後はお台場に行って来ました。

国際展示場駅前のサンクスが痛すぎました。
店内の案内図に萌えキャラによる説明や、痛茶200円と明記したフリップがあったり、なにより店員さんがそれなりにそっちに詳しかったり、、、



宿題してます。
進んでません。
予定では7月中で終了する予定だったのですが…



近況はツイッターのとおりなのですが、9月になったらホームページを更新しようかと思ってます。

上京するまえに、サンライズ瀬戸の情報サイトを探したのですが、あんまり無いのです。
暇だったら、二ページぐらいで簡単に作ろうかと。



明日からまた駿台だ。



関西では放送しまくってるセキレイだが、関東じゃ全然やってねー。


こないだ秋葉原の石丸電気でイベントやってたから、関東はやっぱ、アニメが盛んかと思いきや、関西よりひどい。埼玉ではもはやセキレイ見れん。




話は変わるのですが、今日から駿台でした。
さすがに6時間はしんどいっすね。
関西で周りに友達がいる有り難さを、改めて感じました。
孤独………


あと、駿台から秋葉原の石丸電気が見えるのは勘弁してほしいです。
行きたくなっちゃう。


走るンです。冷房はよく効いてて気持ちいいのですが、ロングシートだらけで、そろそろ京阪特急やJR西日本の近郊型車両が恋しくなってきちゃいました
とーきょー行ってきます。


20日以上家を空けるので忘れ物がないか心配。

まあ、大切な忘れ物だったらうちの人に送ってもらうとか、最悪、ムーンライトながらで大阪日帰りというのも可能ですので、楽勝なんですけどネ。


やっぱり、東京-大阪は近いですね。

でも、今回、こんなに不安な理由はやっぱり、東京から直接帰らないからなのでしょうか。

この旅行、最後の5日間は青森に行く予定なのです。
寝台特急あけぼので行って、日本海で帰ってくると言う"超"ぜいたくプラン。

青森-大阪間は遠く感じますよね。特急日本海をもってしても15時間ほどかかるんですよね。
新幹線をもってしても6時間ぐらいかかるのですね。

そういうわけで忘れ物はなるべくしたくないのです。



出発前にツイッターとか付けてみたので、旅行中はつぶやき続ける予定ですので、よかったら見てやってください。
今日で駿台京都駅前校の「スーパー化学」は終わり。


まだあと4講座、御茶ノ水で残ってる。
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
大ちゃん(dai)
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
鉄道、パソコン
自己紹介:
誕生日=1993・04
京都の学校に通ってます。
クラブはESS部だけ。
もはや帰宅部
あと、信者宗研という怪しい
集まりの責任者でもある。

マイコン同好会に復帰しよ
うかとも考えたが、ESS部
の新聞発行全般を任せら
れて、信者宗研の責任者
でもあるため、文化祭が
やばい→やめた
忍.jpの部品
あなたは 人目のお客様です。

※この値は2006年3月1日からの来客者数です。

あなたは延べ 人目のお客様です。

※この値は2007年10月1日からの延べ人数です。

ブログパーツ


Copyright © [ 大ちゃんのブログ ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]